たくさんのモンスターを駆使して砦を制圧し、城ボスを撃破する上級者向けコンテンツだよ!
城ボスを撃破して全制圧が完了すると総力戦をクリア!
次の周回へ挑戦できるようになるぞ!
総力戦は開催期間中「ホーム」画面に出現します。
総力戦では砦への制圧や城への駐留によって、攻略をより有利に進行することができます。
砦のダンジョンに挑み、クリアすることで「制圧」を行えます。
砦をクリアしたパーティは制圧状態となり、その砦で発生している砦効果を無効にしてくれます。
ただし、制圧状態になったパーティは他の砦または城に潜入することができません。
城のダンジョンに挑み、エリア最奥にいるボスのHPを減少させて敗北した場合、パーティを駐留させることができます。
駐留を行うと、減少したボスのHPを維持することができます。
ただし、挑んだパーティは砦や城で使用できなくなります。
また、駐留できる上限は「20パーティ」までです。
上限に達すると城への潜入が行えなくなるため、退却をして戦略を立て直しましょう!
【注意】
モンスターは制圧・駐留をしても他のイベントダンジョン・協力マップ・討伐・ランキングバトルに影響せず、問題なく使えます。
また、制圧・駐留中でも進化や覚醒解放を行うことができます。
砦報酬は、各砦をクリアすることで獲得できます。
ただし、報酬の獲得は1回限りで、クリア後退却させても報酬は再度獲得することはできません。
また、城ボスを撃破して総力戦をクリアすると、未制圧だった砦の報酬を一括で獲得することができます。
退却をすることで、制圧中・駐留中のモンスターを戻して再度編成することができます。
退却をした場合、砦効果が復活し、進行状況がリセットされます。
詳細は下記の通りです。
退却方法 | |
---|---|
砦(制圧状態) | 砦毎にパーティの退却を行える |
城(駐留状態) | 全パーティ一括で退却のみ |
退却方法の例 | |
---|---|
砦(制圧状態) | 砦Aと砦Bを制圧した後、砦Bで退却すれば砦Bのみ退却。砦Aは制圧継続となる |
城(駐留状態) | パーティAとパーティBが駐留している場合、両方のパーティを退却させる。個別に選ぶことはできない |
退却を行った後の動作 | |
---|---|
砦(制圧状態) | 退却を選んだ砦の砦効果が復活する(砦報酬は復活しない) |
城(駐留状態) | 城の進行状態がすべて初期状態にリセットされる |
退却を行った後のパーティ | |
---|---|
砦(制圧状態) | 選択した砦を制圧しているパーティが使用可能な状態に戻る |
城(駐留状態) | 城に駐留していた全てのパーティが使用可能な状態に戻る |
潜入確認画面から「編成」をして、「砦」「城」に潜入しよう!
以下の状態のモンスターは編成することができません。
探索中…探索モンスターに設定されている
制圧中…どこかの砦を制圧している
駐留中…城に駐留している
【入場制限が有る場合】
アイコンが赤い表示になり、対象モンスターの編成は行えません。
クリアすると砦を制圧して、その砦の効果を封印することができます。
砦効果は城にいるボスを強化しているので、先に砦を制圧するのがおススメ!
総力戦は、城にいるボスを討伐することでクリアとなります。
城にいるボスとの戦闘では駐留させることにより、進行状態やボスのHPを維持したまま次の戦闘を行うことができます。
城ボスを強化している、砦効果はダンジョン内の「砦アイコン」から確認できます。
ボスを倒しきれない場合であっても、以下の条件を満たしていれば「駐留」して、次戦に状態を引き継がせることができます。
城ボスを倒しきれず駐留した場合、城ダンジョンは下記の状態を引き継いでエリア1から開始されます。
引き継がれる | ボスのHP |
---|---|
ボスの変身状態 | |
完全結界のHP(ボス) | |
バリア・物理バリアの発動回数(ボス) | |
根性の発動回数(ボス) |
また、下記の状態は駐留しても引き継ぐことはできません。
引き継がれない | 付与された状態変化(バフ・デバフ) |
---|---|
エリアごとのターン数 |
総力戦の城にいるボスを撃破すると全制圧完了となり、次の周回へ移行します。
全制圧完了すると、制圧中・駐留中のモンスターが戻ってきます。
さらに、制圧・駐留・城攻略パーティは追加で熟練Pを獲得することができます。
総力戦はクリア後、再度挑戦することができます。
周回するごとに総力戦のボスの強さ、味方の被ダメージ、砦となっているダンジョンの難易度が変化します。
また、2周目以降に獲得できる報酬は1周目と異なります。
詳しくは、開催中の総力戦でご確認ください。
注意事項